先日施工したマスタングの記事をご覧いただきご来店いただきました。
今回は持ち込み無しでヘッドライトのデイライト化と
テールランプのシーケンシャル化をご依頼いただきました。
************************ 車の電装・カスタム関係は当店におまかせ下さい!! ナビ、オーディオ 、打ち換え セキュリティー LED カスタム ETC、レーダー、ヘッドライト加工 シーケンシャルウィンカー、流れるウィンカー Viper/Hornet ライト修理 ワンオフパーツ制作 大阪府和泉市池田下町1783番 トレードゲート 電話:070-4413-5136 / 0725-57-7955 定休日:土曜日 and 隔週日曜日 ************************
車種名 | FORD マスタング | グレード | 不明/なし | ||
メーカー | その他 | 年式 | 型式 | ○○○-○○○ | |
作業レベル | 簡単 | 作業時間 | 0-15分 | 目安工賃 | ¥○,○○○ |
使用工具 | プラスドライバー,ラチェット,ニッパー,テスター | ||||
作業工程その1 | |
| US仕様はこのスリットのところにLEDがインストールされていて 当然のごとくデイライトで点灯するそうです。 ですが日本仕様は選択の余地も無くLEDも入ってません。 | |
作業工程その2 | |
| とりあえずヘッドライトを下ろすためにバンパーおろします。 | |
作業工程その3 | |
| バンパー下ろすまでに外したビスの種類 6,7,8,10,12mm 嫌がらせとしか思えません。 | |
作業工程その4 | |
| 中はリフレクターまで準備されています。 なので反射具合の良いところでLEDを固定して完成 電源はお決まりのエーモンエンジン連動ユニットで | |
作業工程その5 | |
| 続いてテール加工です。 | |
作業工程その6 | |
| 3箇所のボルトを外すと | |
作業工程その7 | |
| ごっそり取れます。 | |
作業工程その8 | |
| 今回テールランプの外側が暗くなるという初期不良の修理ついでに加工となりました。 フォードジャパンの撤退により部品供給がなくなってしまったとのこと | |
作業工程その9 | |
| 無事修理完了 この車両はテールランプ内部にコンピューターを抱えており しかも電圧が12Vではありません。 加工には細心の注意が必要です。 | |
作業工程その10 | |
| ウィンカーもシーケンシャルにしちゃいました。 今回のこだわりは ハザード時はシーケンシャルしない!! というところです。 US仕様らしいです。 | |
BEFORE | AFTER |

![マスタングのヘッドライト&テールランプ加工 [blogcard url=https://tradegate.jp/blog/hid/led/42709] 先日施工したマスタングの記事をご覧いただきご来店いただきました。 今回は持ち込み無しでヘッドライトのデイライト化と テールランプのシーケンシャル化をご依頼いただきました。](https://tradegate.jp/blog/wp-content/uploads/media/2018/11/s-R0006238-650x430.jpg)

