先日ナビパネルの打ち替えでご来店いただいたお客様で
今回はデッドニングをご依頼いただきました。
20系後期型のハイブリッドはwikipediaによると
「2代目のハイブリッドモデルではハイブリッドシステムにリダクション機構付THS-IIを採用し、エンジン音や振動を徹底的に抑制したことで優れた静粛性を実現するとともに、2AZ-FXE型エンジンと「E-Four(電気式4輪駆動)」の組み合わせにより、パワフルな加速性能と高度な操舵安定性を実現。」
ということでより車内の静粛性がUPしているようですのでドアからの振動・騒音を低減できるデッドニングは
一番求められているTUNE UPかもしれません。
ただ今回Before Afterがわかりやすいように動画撮影しましたがデジカメのマイクは自動でボリューム調整が入るので
なかなか細かいディテールが伝わらないかもしれませんが確実にUPしています。
ドアの開閉時の振動・音から比べてみます。
作業前
[jwplayer mediaid=”5479″]
作業後
[jwplayer mediaid=”5483″]
デジカメのマイクでは伝わりにくいですが振動による余韻が無くなっています。
次に直接ノックしたときの音の比較です。これはデジカメでもわかる範囲だと思います。
作業前
[jwplayer mediaid=”5488″]
作業後
[jwplayer mediaid=”5482″]
最後はオーディオの再生比較なのですがウーファーの停止方法がわからずフロントスピーカーのみのテストが出来なかったので
低音については解りませんでしたが中低音(ギターやボーカル)付近が作業前は俗に言う「箱鳴り」状態だったのがデッドニング後は完全に引き締まって声の輪郭がはっきりしました。直接聞くと違いは明らかなのですがデジカメマイクだと限界があるようです・・・。
あと音漏れも(中高音)少なくなっているんですがボリュームが自動調整されているようで違いはわかりません・・・。んが直接聞くと全然違います!!
作業前車内
[jwplayer mediaid=”5487″]
作業後車内
[jwplayer mediaid=”5485″]
作業前外
[jwplayer mediaid=”5486″]
作業後外
[jwplayer mediaid=”5484″]
デッドニング前は女性ボーカル特有の「ウォンウォン」と聞こえる箱鳴りが解りますが
デッドニング後はそのいやな部分が無くなりマイク感度の自動調整も相まって
ツイーターのシャリシャリ音が引立っています。これでもイコライザーで高音は最大に絞っています。
走行中のノイズも格段に少なくなるのでスピーカーは純正のままですが音の違いははっきりわかると思います・・・。
車種名 | アルファードハイブリッド | グレード | 不明/なし | ||
メーカー | TOYOTA | 年式 | 2012/H24 | 型式 | ○○○-○○○ |
作業レベル | プロショップ | 作業時間 | 120-半日 | 目安工賃 | ¥○,○○○ |
使用工具 | プラスドライバー,ラチェット,ニッパー,テスター | ||||
![20系後期アルファードハイブリッドのデッドニング 先日ナビパネルの打ち替えでご来店いただいたお客様で 今回はデッドニングをご依頼いただきました。 20系後期型のハイブリッドはwikipediaによると 「2代目のハイブリッドモデルではハイブリッドシステムにリダクション機構付THS-IIを採用し、エンジン音や振動を徹底的に抑制したことで優れた静粛性を実現するとともに、2AZ-FXE型エンジンと「E-Four(電気式4輪駆動)」の組み合わせにより、パワフルな加速性能と高度な操舵安定性を実現。」 ということでより車内の静粛性がUPしているようですのでドアからの振動・騒音を低減できるデッドニングは 一番求められているTUNE UPかもしれません。 ただ今回Before Afterがわかりやすいように動画撮影しましたがデジカメのマイクは自動でボリューム調整が入るので なかなか細かいディテールが伝わらないかもしれませんが確実にUPしています。 ドアの開閉時の振動・音から比べてみます。 作業前 [jwplayer mediaid="5479"] 作業後 [jwplayer mediaid="5483"] デジカメのマイクでは伝わりにくいですが振動による余韻が無くなっています。 次に直接ノックしたときの音の比較です。これはデジカメでもわかる範囲だと思います。 作業前 [jwplayer mediaid="5488"] 作業後 [jwplayer mediaid="5482"] 最後はオーディオの再生比較なのですがウーファーの停止方法がわからずフロントスピーカーのみのテストが出来なかったので 低音については解りませんでしたが中低音(ギターやボーカル)付近が作業前は俗に言う「箱鳴り」状態だったのがデッドニング後は完全に引き締まって声の輪郭がはっきりしました。直接聞くと違いは明らかなのですがデジカメマイクだと限界があるようです・・・。 あと音漏れも(中高音)少なくなっているんですがボリュームが自動調整されているようで違いはわかりません・・・。んが直接聞くと全然違います!! 作業前車内 [jwplayer mediaid="5487"] 作業後車内 [jwplayer mediaid="5485"] 作業前外 [jwplayer mediaid="5486"] 作業後外 [jwplayer mediaid="5484"] デッドニング前は女性ボーカル特有の「ウォンウォン」と聞こえる箱鳴りが解りますが デッドニング後はそのいやな部分が無くなりマイク感度の自動調整も相まって ツイーターのシャリシャリ音が引立っています。これでもイコライザーで高音は最大に絞っています。 走行中のノイズも格段に少なくなるのでスピーカーは純正のままですが音の違いははっきりわかると思います・・・。](https://tradegate.jp/blog/wp-content/uploads/media/2012/06/R0010056-600x450.jpg)


